こんにちは、ぱにゃ (@panya_eba) です。
eBay(イーベイ)輸出コーナー4時間目はじまりました。
これを見ているあなた!
・・・ということで、
今回はeBayで落札された後の手順と、海外への発送の仕方(国際郵便について)などをまとめていきます。
eBay上の取引の流れ
これに関しては、動画で出来るだけ分かりやすくまとめました!
よかったら確認してみてください。
動画の中では、以下の説明がされています。
- Sold画面の見方
- 梱包・発送方法
- Feed backの残し方
【eBay 取引の流れ ~落札から発送まで~】
発送ラベルの作り方
郵便局で手書きの発送伝票ももらえますが、PC上で作って印刷した方がぜったいラクなので、私はそっちをおすすめします。
家にプリンターが無い人はコンビニでプリントも出来ますよ!
発送ラベルの作成で一番使いやすいツールは、HIROGETEです。
eBayと連携すると住所などの情報が自動的に入るので、自己発送のときは私もこれを使っています。
動画作成時はShipping toolを使っていたんですが、公式ツールがShipping toolからHIROGETEに移ったタイミングで私も移行しました!
【海外への発送ラベル作成ツール「HIROGETE」】
ただ、直接取引のバイヤーやリピーターなどeBayからデータを引っ張れないときもありますよね。
そういう時は、日本郵便の国際郵便マイページサービスを使ってラベルを作っていきましょう!
【ラベル印字方法 国際郵便マイページサービス】
youtu.be
★ここで注意です!★
荷物を送るときにラベルを入れるパウチがないと送れません。
あらかじめ日本郵便から取り寄せておきましょう。

パウチの取り寄せ方も動画で説明しています♪
パウチ請求の方法 【国際郵便マイページ】
梱包材について
商品を発送するときに使う段ボールなどは、綺麗なものを使った方が良いのかと思ってわたしも最初は事前に買ったりしていました。
でも結論から言うと
使いまわしで大丈夫です。
これはある日の発送風景なんですが、個人の取引感半端ないですね。

これは全ての面で言えるんですが、取引をする上で「ちゃんとした業者っぽく見せた方が有利」だと思いません?
実はそうでもないんです。
素人感を出せというのではなくって、取引きは企業対人じゃなくて人対人を意識させましょう。
個人がプロフェッショナルを意識して丁寧に取引をしている
この印象がベストだと私は思います。
たとえば…
というより
という方が、印象が良くてクレームも言いづらくなりません?
ただ、使いまわすといってもamazonとかで注文したときに、小さい商品なのにやたら大きい段ボールできたという経験ってありませんか?
そういう時に、そのまま使うと送料が高くなってしまうので、万が一の時のストックとして各5枚くらいずつ色んな大きさの段ボールを用意しておくと良いかもしれません。
私が段ボールを買うときに使っていたサイトはここです。
【段ボールA】
探すともっと安いところがあるかもしれないので、馴染みのショップをひとつ見つけてみてくださいね。
送料を安くするために出来るだけ梱包材は軽い方が得です。
これらは、個人的にマストでストックしておきたいと思うオススメのものたちです。
【梱包袋】
60サイズの段ボールで送れるものは大体これに収まります。
収納スペースも取らないし重量も軽いので重宝しますよ!
【クッション封筒】
プチプチと封筒が一体となったものです。
ペンとか、小さいフィギュアとか、そういったものはここにポンと入れて発送できるので
発送作業が楽ちんになるのでおすすめです。
【梱包用透明テープ】
ガムテープでも良いんですが、合わせてこれもあると便利です。
段ボールにはガムテープの方が逆に見た目が綺麗に見えるんですが、ものによっては、こっちのテープを使った方が丁寧に包んでるように見えます。
あと単純に強度も強いですね。
【ガムテープ】
みんな大好きガムテープ!
【ぷちぷちロール】
これもいざという時にあると安心なものです。
商品の箱自体が大きくて、更に大きい段ボールに入れると送料がすごく高くなる時や、そもそも合う大きさの段ボールが無かった時にはプチプチでぐるぐる巻きにして送ったりしていました。
・120mm
・60mm
ちなみに私は部屋で邪魔になるのが嫌で、600mmの方を買っていました。
送料を安くしよう!
ここからはプラスアルファの応用編です。
送料を普通に払うより安くする方法があるのでお伝えしますね。
別納切手で払う
荷物は現金だけじゃなくて切手で払うことも出来るんですね。
その切手を金券ショップなどで安く手に入れると、その分もそのまま利益になります。
切手を安く購入できるサイトはここだ~。
【チケッティ】
別納切手を使った発送方法の説明はここです。
別納用切手 発送方法例|切手の格安販売(ご購入)|金券ショップ チケッティ
郵便局の割引を利用しよう
国際郵便には出した個数に応じて割引があります。
たとえば、EMSを1日に10個出すと送料10%割引とかですね。
送料が合計3万円だったとしたら3000円返ってきます。
これもまるっとあなたの利益になるので、発送の量が増えてきたら意識していきましょう!
【国際送料の割引について】
www.youtube.com
私の場合、たとえば今日発送が5個あるとして、翌日も5個くらいショップから届きそう…という時には、あえて今日発送しないで明日10個発送したりします。
発送代行会社を活用する
量が増えてきて自分では発送できなかったり、平日発送するのが難しい副業の人とかは初めから発送代行会社を使っても良いと思います。
私が使っている発送代行会社はEFFECT(エフェクト)です。
eBayのページから登録すると安くなりますよ。
【発送代行会社EFFECT 申し込みページ】
eBay認定セラーサポート企業:カンタムソリューションズ株式会社|eBay(イーベイ)公式セラーポータルサイト
発送代行会社に関しては、また別の記事で色々な会社をメリットデメリット含めて比較したいと思います。
このEFFECTは先に登録しても、特に月額も何もかからないので先に登録しておいても良いと思いますよ。
サイズオーバーしたときの梱包方法
無理やりダンボールを切って小さくする方法について話しています。
初めは慣れなくて発送にすごく時間がかかったり、神経使って疲れちゃうと思います。
慣れたら息抜き感覚で出来るようになるので、がんばっていきましょー!!

ではでは、
ここまで読んでくれてありがとうございました!
ぱにゃ。